2日目、ハーモニー・オブ・ザ・シーズ号で初めての朝を迎えます。
日の出を楽しむ
日の出の時間が船内新聞に書いてあるので、その時間に合わせて起床します。
通常の生活ではありえないことです。

デッキ5(5階)に出て、東の方角に向かうと日の出待ちの方がのんびりしながら外を眺めています。
こちらのデッキではランニングトラックがあります。

1周670メートル(2197フィート)です。

清々しい風を受けながら走るのは気持ちいいでしょうね〜・・(私は走りませんが・・^^;)
いつでも空いてるコンビニ的なカフェ
その後は24時間オープンしている「カフェプロムナード」へ。

飲み物と軽食、デザートがいつでも楽しめます。

この日はドーナツを。

コーヒー・紅茶はセルフで。コーヒーはデカフェもあります。
持ち帰りできる紙コップと蓋も用意されています。
スリーブもありますので、熱い飲み物もらくらく運べます。スリーブを切らしていることも多かったのですが言えば出てきます。

処女航海ならではの「生きた植物」。とっても可愛かった。
NEXT CRUISE
カフェ・プロムナード近くには「NEXT CRUISE」のコーナーが。

乗船中に次回の予約をする人もいっぱいいます。
乗船中に予約をすると値引率が高くなったり、お好みの客室を選びやすかったりと特典が多いです。
ただし英語での予約となります。日本人コンシェルジュがいればサポートしてもらえるかも。
朝食はウィンジャマー
毎日入り浸る「ウィンジャマー」。早朝から遅い時間まで空いているビュッフェレストランです。
くぼ家はビュッフェも大好きなので、 ちょっと暇ができるとすぐにウィンジャマーへ・・。

ヨーグルトなどの乳製品がたくさんあります。
シリアルも種類がたくさんありますので、かけて食べる人も多いです。


ホットビスケット。日本ではケンタッキーくらいでしか見かけないかな・・・。

グルテンフリーのパンやデザートも用意されています。

温菜類もたくさん。

種類多くて迷います。

デザート類も。朝から皿に山盛りにして食べる人も・・・。

カットフルーツもありますが・・・

カットされていないフルーツもあります。

こうした「ホールフルーツ」(っていうのかな?)は、自分で皮をむいたり、リンゴ類などはそのまま食べている人も多いです。

冷菜もいっぱい。娘のパルリはハム・サラミ大好きなので、毎日どか食いしていました。

一皿目。もちろんおかわりしました・・・。

早く行くと窓際の席を取ることができます。
大きな窓から大海原を見渡すのは極上のひとときです。
どうしても食べられなかった唯一のもの

お皿の右側にある黒い物体。その名も「ブラック・プディング」。
なんと血を材料にしているソーセージの一種だそうで・・・。なんともいえない味わいでどうしても食べられませんでした・・・。
朝食後は船の中をあちこち回りました。
船内アート

吹き抜け部分にあるアート作品。
こうした目を楽しませる演出は各所に散りばめられています。アートだらけで楽しい!